貴社のHPはSSLの導入はお済でしょうか?
じつはSSL化していないサイト「http://」は「保護されていない通信」と警告が表示されてます。
http ://gateandco.sub.jp/new
↓
https://gateandco.sub.jp/new
導入していない場合
導入後
最悪はホームページにアクセス前に警告が出ます。
Googleの公式アナウンス
Google Chromeはシェア50%以上を占めるホームページ閲覧ブラウザです。
そのChromeがSSLを導入していないサイトには警告表示を出すようになりました。SSLを導入していないサイトのURLには「保護されていません」と表示されます。
また、SSLを導入しているサイトの検索順位を優先するように変わりました。これにより、SSLを導入していないサイトは検索順位が下がってしまうということになります。
Googleの公式アナウンス:https://webmaster-ja.googleblog.com/2015/12/indexing-https-pages-by-default.html
Source: StatCounter Global Stats – Browser Market Share
SSL(Secure Sockets Layer)とは
インターネット上の通信暗号化技術です。
インターネット上のデータ通信は、第三者によって傍受・改ざんされる危険性があります。
ホームページへSSLを導入すると、お客様のブラウザとサーバー間のデータ通信が暗号化されます。
ホームページの申込フォームでは氏名や、住所、電話番号などの個人情報をお客様に入力してもらう必要がありますが、ホームページがSSL対応していなかったらどうでしょうか?
いざという時、個人情報の流出を止める事ができません。
スマートフォンでご覧の場合、電話帳、クレジット情報など様々な個人情報が詰まっています。
スマートフォンの普及に伴い危険も増加しておりますので皆様お気を付けください。
SSL未導入の危険性
①ユーザーの信頼をなくしてしまう。
②検索順位の低下の可能性
③安全性が低いためユーザーの離脱率が増える
注意
SSLを導入するだけではダメな場合があるんです!
悲しい例ですが地元萩市のホームページもSSLを導入してあるのですが完全に保護されておりません。
ただし、トップページだけです!他は保護されていました!
愚痴ですがこんなこともわからない業者に依頼していることが恥ずかしいですw
投稿者プロフィール

- GATE&CO.代表
-
山口県萩市出身。好きなことはBBQとお酒。過去にMUSIC BARを経営。
2008年ウェブサイト制作のGATE&CO.を設立。現在はSEO対策などデジタルマーケティング(宣伝広告)を実施。携わった企業は150社以上。
自身の持つ、IT技術、音響技術などの経験を活用し、市民活動や地域活性化ができないかと模索中。
ボランティア活動を通じ市民活動のNPO法人の事務局長を経験。
現在も地域活性化を目的とし、地元萩市のITリテラシー(インターネットなどの情報技術を目的に合わせて活用できる能力)向上のためボランティアで月2回パソコン講座を開催中。(現在コロナの為休止中)その代わり訪問講座を受けています。
最新の投稿
WORK2024年12月18日「音響」演劇倶楽部花車 トラディショナルタイムVo2 12/14
WORK2024年12月5日年末年始のお休み
WORK2024年12月3日音響 田町商店街 感謝演奏会
WORK2024年11月11日音響 萩市のどじまん2024