ホームページを持つ方が増えていますが、みなさんは運用はされていますか?
実は、ホームページを作れば見てもらえると勘違いしている方はたくさんいます。
良質なコンテンツを作り、集客をしなければ無駄になってしまいます。
インターネットでの集客方法
- 検索エンジン(GoogleやYahoo)
- ソーシャルメディア(facebookやInstagramなど)
- 他サイト(YOUTUBEなど)
などがあげられます。
検索エンジンでの集客
1.SEO対策
SEO対策(検索エンジン最適化)を行い、GoogleやYahooなどの検索エンジンで特定のキーワードで上位表示する事です。
ホームページの場合、SEO対策を行わないWEBマーケティングはあり得ません。
SEO対策の方法としては、ホームページを内部リンク、内部構造等を最適化し、ユーザーが求めているコンテンツ配信し続ける事です。
期間:1週間~ メリット:知識があれば無料 デメリット:委託費やコンサルタント料がかかり、結果が出るまで時間がかかる
isnがSEO対策を行った結果
赤い□は広告ですが1ページ目にisnが表示されています。
2.検索連動型広告、リスティング広告
検索連動型広告とは、インターネット広告の一種で、検索エンジンでユーザーが検索したキーワードに関連した広告を検索結果画面に表示する広告です。
上の画像の赤い□の部分です
期間:数時間 メリット:数時間で結果が出る場合がある デメリット:広告費 1クリック数円~数千円
ソーシャルメディアでの集客
1.SMO対策(ソーシャルメディア最適化)
SMO対策は、ブログなどの自社メディアをSNS(facebookやInstagramなど)でシェアされやすくする方法です。
SMO対策をして自社サイトに誘導しアクセス数を増加します。
期間:数時間 メリット:無料。数時間で結果が出る場合がある デメリット:投稿したコンテンツに魅力がない場合アクセス数は伸びない
2.SNS広告
SNS広告とは、ソーシャルメディア上に表示される広告のことです。 代表的なSNS広告としては、Facebook、Instagramなどの広告があります。
期間:数時間 メリット:数時間で結果が出る場合があり、地域や年齢などターゲットを絞れる デメリット:広告費 1クリック数円~数千円
他サイト
1.youtube広告
近年では無料動画サイトが人気で代表的なYOUTUBE!
YouTube広告では、原則として”クリック”ではなく”視聴”に対して課金される「視聴課金」が採用されています。
YouTube広告には5つの広告出稿形式がありますが、説明が長くなりますので詳しい説明は下記リンクをご覧ください。
リンク:【YouTube広告】視聴課金モデルごとの広告単価を徹底解説HubSpot
期間:数日~ メリット:数時間で結果が出る場合がある デメリット:広告費 数万円、広告制作費
まとめ
大きく3つの方法ご紹介しましたが、まだまだたくさんの方法があります。
ホームページを作れば結果が出るのではなく、紹介した方法によってインターネットで集客することができます。
しかし集客したとしても購入や来店、契約に結び付かないと意味がありません。
結びつかなければ、ホームページの内容を疑うようにしてください。良質なコンテンツ(商品や、記事など)を作り、知ってもらう事が大事です。
投稿者プロフィール

- GATE&CO.代表
-
山口県萩市出身。好きなことはBBQとお酒。過去にMUSIC BARを経営。
2008年ウェブサイト制作のGATE&CO.を設立。現在はSEO対策などデジタルマーケティング(宣伝広告)を実施。携わった企業は150社以上。
自身の持つ、IT技術、音響技術などの経験を活用し、市民活動や地域活性化ができないかと模索中。
ボランティア活動を通じ市民活動のNPO法人の事務局長を経験。
現在も地域活性化を目的とし、地元萩市のITリテラシー(インターネットなどの情報技術を目的に合わせて活用できる能力)向上のためボランティアで月2回パソコン講座を開催中。(現在コロナの為休止中)その代わり訪問講座を受けています。
最新の投稿
WORK2024年12月18日「音響」演劇倶楽部花車 トラディショナルタイムVo2 12/14
WORK2024年12月5日年末年始のお休み
WORK2024年12月3日音響 田町商店街 感謝演奏会
WORK2024年11月11日音響 萩市のどじまん2024